没入感あふれるアクションゲーム
疾走する戦場で伝説が生まれる。戦略スキルと瞬発力が試されるオンラインアクションゲームの世界。勝利を掴む戦士の領域へ。

アクションゲームは、誰もが一度は触れたことのあるジャンルです。その理由はシンプルで、爽快感と没入感が一度に味わえるから。世界中で愛される人気作も、常にアクション要素を核にしています。アクションジャンルだけでも、作品の種類は多岐にわたるため、お好みのアクションゲームがきっと見つかるでしょう。
アクションゲームの特徴
素早い操作と戦略的な判断が求められるゲームジャンルです。反射神経や瞬間的な判断力が勝敗を分けます。
アクションゲームの基本プレイ
最初にキャラクターを選び、戦い方を決めます。複数のキャラを使い分けたり、武器やスキルを組み合わせたり、戦略が鍵です。ステージが進むごとに難易度が上がり、レベルアップやミッションクリアが求められます。敵からのオブジェクト奪還や危機回避など、多彩な任務に挑戦可能。特にモバイルゲームではマッチ対戦が主流で、様々な武器を使いこなす戦略性が鍵となります。
PCアクションゲームではシンプルなストーリー進行が主流ですが、モバイル向けではPvP対戦を核とした設計が増えています。一方、家庭用ゲーム機の主要タイトルでは、映画さながらの緻密に構築された物語と、高度な演出で深い没入感を実現する傾向が見られます。各プラットフォームが独自のアプローチで多様なゲーム体験を提供しています。
アクションゲームが支持される理由
アクションゲームは最もメジャーなゲームジャンルと言えます。その理由のひとつに、豊富なゲーム数とサブジャンル数が挙げられます。
アクションゲームのサブジャンル
対戦格闘ゲーム
1対1の接近戦が基本。ステージ内で制限時間内に相手を倒すと勝利です。コンボや必殺技を使いこなすのが醍醐味。
70~80年代にかけて、ボクシングや格闘技をモデルにしたゲームが登場。その後、コンボや必殺技といった要素が追加され、全世界で人気を博し、一時代を築きました。中でも魅力的なのが対戦プレイ。対戦相手と腕を競い合うことができます。
「Beat ‘em up」(格闘アクション)ゲーム
対戦格闘ゲームとの共通点はコンボシステムですが、ゲーム設計は大きく異なります。対戦格闘が1対1の勝負なのに対し、Beat ‘em up(無双系)ゲームでは、多数の敵を倒しながらステージを攻略する形式が基本です。
従来の2Dグラフィックスを基盤としたシンプルなゲームプレイが特徴で、80年代後半には画期的な進化を遂げました。最大の革新は、競争型の対戦ではなく、複数プレイヤーが協力して進める「協力プレイ」モードの登場です。この新システムにより、ジャンルは黄金期を迎えることになりました。
シューターゲーム
依然として高い人気を誇るサブジャンル。極度のプレッシャー下で、反射神経と状況把握能力が要求されます。前出の2ジャンルとは異なり、武器を活用してステージクリア、または対人線での勝利を目指します。銃火器からグレネード、火炎放射器など様々な武器が登場し、装備する武器でゲーム戦略も変わります。
またシューターゲームは、一人称視点の「FPS」と三人称視点の「TPS」に大別されます。FPSはより没入感のある体験を、TPSは周囲の状況を把握しやすいプレイスタイルを特徴としています。
プラットフォームゲーム
1990年代の黄金期から現在まで愛され続けるジャンルです。ジャンプや移動を駆使してステージを攻略する基本システムは、現在リリースされる無料タイトルにも受け継がれています。壁の登攀やロープスイングなど多彩な移動アクションに加え、水中や空中でのアクションも楽しめる作品が存在します。
かつての絶対的人気はやや陰りを見せているものの、シンプルながら奥深いゲーム性を求める熱心な支持者が今も多く残っています。
マルチプレイヤーオンラインバトルアリーナゲーム(MOBA)
オンラインアクションゲームは、世界規模で数百万というファンを魅了し、ネット上でプレイヤーたちを繋いでいます。通常はリアルタイムストラテジー(RTS)風の上から視点のバトルマップで、複数チームが敵の全滅を目指して戦います。MOBAの場合、RTSゲームと異なり、プレイヤーは特定のキャラクター(ヒーロー)を操作し、専任の役割(ロール)を担当するのが特徴です。
バトルロイヤルゲーム
大人数で戦い、最後の1人を目指すサバイバル形式。MOBAよりも広大なマップで展開され、参加人数も大幅に増加します。MOBAが2チーム対戦を基本とするのに対し、バトルロイヤルでは多数のソロプレイヤーや複数チームが参加。最後の1人(または1チーム)が残るまで熾烈な生存競争が繰り広げられます。復活不可能なシステムが緊張感をさらに高め、これがゲームの大きな特徴となっています。
優れたアクションゲームの条件
高い人気を維持するには、適度な難易度と爽快感の絶妙なバランスが求められます。近年のヒット作を分析すると、ストーリーよりもゲームシステムそのものに重点が置かれている傾向が見受けられます。
鍵となるのは、常にプレイヤーに新たな挑戦を提供しつつ、自然な習熟曲線を描くゲーム設計です。段階的にスキルが向上する仕組みや、飽きの来ないバリエーション豊かなコンテンツが、人気タイトルの共通要素と言えるでしょう。
優れたアクションゲームとは、プレイヤーに「成長実感」をもたらす作品です。もちろん、格闘やシューティングスキルの連動だけでなく、状況判断力や問題解決能力といった総合的なスキルが自然と養われる仕組みが重要です。
オンライン環境では、仲間との協調プレイが新たな価値を生みます。戦略の策定から実行まで、チーム連携を通じて得られる達成感は、単独プレイとは異なる深みがあります。また、心理学的にもよい効果が―― 特にMOBAやバトルロイヤルのゲーム要素からは、「マズローの欲求階層説」にも合致する、成功時の達成感やグループへの帰属意識、共に何かをする喜びといった心的充実感を得られるとの研究結果が出ています。
オンラインアクションゲームのプレイ環境
アクションゲームは、家庭用ゲーム機やPCなど様々なデバイスで遊べます。オンラインゲームの場合は通常、ユーザー登録を求められ、ブラウザ上でプレイします。モバイルゲームの普及により、Android と iOS のスマホやタブレットといったモバイルデバイスに対応したアクションゲームは、今も増え続けています。さあ、お好みのデバイスで、各プラットフォームの特性を活かした多彩なアクションゲームを試してみては。