• English
  • Русский
  • Deutsch
  • Français
  • Italiano
  • Español
  • Português
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁体中文
  • Українська
Plarium ブログ DLCゲームで広がるプレイ

ゲームの話になるとどうしても専門的で小難しくなりがちですが、DLC(ダウンロードコンテンツ)の意味はとてもシンプルです。もちろん、細かいニュアンスを理解しておく必要はあります。

DLCの基本はコンテンツをダウンロードできるということです。では、それが実際のゲーム体験にどんな影響を与えるのか?本記事ではその答えを解説していきます。

さらに、DLCがどのようにゲームに生きたエコシステムを作り出すのか、メリットとデメリットの両面から掘り下げます。

加えて、PC、コンソール、スマホゲームといった各プラットフォームで楽しめるおすすめのDLC対応ゲームや、入手できる追加要素の種類も紹介します。

それでは、ダウンロードコンテンツ(DLC)についてわかりやすく解説していきます。

DLCゲームとは何か?

DLCゲームとはDownload Content(ダウンロードコンテンツ)の略称でネットワーク経由で配信されユーザーがダウンロードできる追加コンテンツのことです。ダウンロードできる内容はさまざまですが、基本的にはユーザーがすでに持っているゲームを拡張する追加要素を指します。

それはキャラクターの衣装や武器のようにシンプルなものから、追加ステージのように複雑なものまで幅広く存在します。共通しているのは、いずれもデジタルの追加要素であり、プレイ中のDLCゲームに新しさや広がりを与えるという点です。

一方でDLCのないゲーム、つまり従来型のゲームも存在します。インターネットが普及する前は、この形が主流でした。オンラインゲームが広まり、戦略ゲームからアドベンチャーゲームまで幅広いジャンルが人気になるにつれて、DLCゲームは本格的に定着していきました。

現在では、プレイヤーはゲームをそのまま楽しむか、追加コンテンツをダウンロードして進化する物語を体験するかを選べます。この選択肢こそが、オンライン時代のDLCゲームが今も成長を続ける理由の一つです。

DLCゲームの歴史

インターネットの普及によってDLCゲームは人気となりましたが、その起源は2000年代初頭のオンラインブームよりも数十年前にさかのぼります。現代のDLCゲームの先駆けといえるのは、GameLineと呼ばれるダイヤルアップサービスでした。

1980年代には、Atari 2600の所有者がGameLineに電話をかけてゲームをダウンロードすることができました。専用ハードの初期費用は60ドル、会員費は15ドルで、会員は1ドルでゲームをダウンロードし、1週間利用することができました。

当時としてはかなり高額だったため、GameLineは長続きしませんでした。しかし、Atariが専用に設計された電話回線を使ってデータを送ることができた事実は革新的なものでした。

それにより、プレイヤーは多数のカートリッジを購入しなくてもゲームライブラリにアクセスできるようになりました。また、ゲーマーが一度ゲームを購入した後にさらに追加の要素を求めていることも明らかになったのです。

拡張パックからデジタル配信へ進化

1980年代のこの出発点から、DLCゲームは拡張パックへと進化しました。GameLineは画期的でしたが、企業が販売したいと考えていたアップグレードや追加要素を支えるほどの性能はありませんでした。

1990年代に入るとPCゲームが盛り上がり、『The Sims』のように明確な終わりのない環境やタスクを持つ作品が人気を集めました。

拡張パックは、現実世界のように生きているデジタルワールドを作り出す流れに沿ったものでした。この傾向は今日さらに強まり、開発者が拡張パックをデジタル配信の形にした理由でもあります。

2000年代初頭には、セガのドリームキャストが家庭用ゲーム機として初めてDLCゲームを導入しました。追加要素は小規模で些細なものでしたが、過去の革新を発展させ、さらに大手コンソールメーカー間でコンテンツ戦争を引き起こしました。

プレイステーションはすぐにはセガに続きませんでしたが、マイクロソフトはXbox Liveで参入しました。最初に提供されたコンテンツの多くは会員向けに無料で配布され、非常に人気を集め、その後プレイステーションも参入しました。『グランツーリスモ』に登場する新しい車や『ギターヒーロー』の追加楽曲など、2010年以降はDLCゲームが業界全体に広まり、現在では成熟した市場となっています。

DLCで追加できるコンテンツとは?

DLCゲームには無料のものも有料のものもあります。どのカテゴリーに属するにしても、目的はプレイ中のゲームに新しい次元を加えることです。以下は一般的にダウンロードできるDLCの種類です。

追加要素(ステージやストーリー)

これらの追加要素は、新しいキャラクターから追加ステージまでさまざまです。既存のゲーム部分に新しいタスクやチャレンジが組み込まれることもあります。例えば、コンテンツをダウンロードする前にクリアしたステージがあったとしても、アップグレードをインストールした後は、その同じステージに新しい敵やパズル、シークレットボーナスが追加され、体験全体が変化することがあります。

キャラクター強化(武器やスキル)

もっとも人気のあるDLCのひとつが武器やスキルの追加です。キャラクター強化とも呼ばれるこれらの要素は、キャラクターをより強くし、耐久力を高め、戦闘能力を向上させたり、単純に使える武器の種類を増やしたりすることを目的としています。

新しいスキルや道具、パワーアップを得ることで、ゲームを進めやすくなり、これまで倒せなかった敵を倒せるようになったり、キャラクターとしてより強くなることができます。

コスメティックDLCパック

すべてのDLCゲームのコンテンツが、キャラクターを強くしたり、速くしたり、スキルを高めたりすることを目的としているわけではありません。中には見た目をより魅力的にするだけのアップグレードもあります。これには、背景や風景の変更、新しい衣装、武器のスキンなどが含まれます。

このタイプのDLCゲームは、プレイヤーを上達させたり、新しいエリアを解放したりするものではありません。既存のゲーム体験にちょっとした彩りを加えるためのものです。

ルートボックス

DLCゲームの中でも特に議論を呼んでいるのがルートボックスです。これは有料のボックスで、中にはランダムな報酬が入っています。支払った金額より価値が低い場合もあれば、高い場合もあり、この不確実性が物議を醸しています。

中には、ルートボックスをギャンブルに近いものだと指摘する人もいます。評価はさまざまですが、ルートボックスによって新しいキャラクターや武器、スキン、強化要素、ゲーム内通貨などを入手できる場合があります。

シーズンパスや特典

DLCゲームで注目すべきもうひとつのコンテンツがパスです。パスを購入すると、今後配信予定のDLCコンテンツに早期アクセスできるようになります。さらに、特別な賞品が当たる抽選やコンテストへの参加権が得られる場合もあります。

DLCゲームの具体的な例は?

ここまでDLCの意味を解説してきましたが、実際にどのようなDLCゲームがあるのでしょうか。ゲーム市場は常に変化していますが、一般的にDLCコンテンツが活用されるのは、明確な始まりや終わりがないゲーム、もしくは大きなストーリーが展開されるゲームです。

これは、追加コンテンツによって開発者が作り上げた世界をさらに広げることができるからです。代表的なDLCゲームのヒット作には次のようなものがあります。

  • コール オブ デューティ
  • ヒットマン
  • アウター・ワールド
  • ディアブロ
  • バルダーズ・ゲート
  • レッド・デッド・リデンプション
  • グランド・セフト・オート
  • ドラゴンエイジ
  • ボーダーランズ
  • フォールアウト

DLCゲームはどこで手に入る?

You can find DLC content online through a variety of reputable sources. The main places to get dDLCコンテンツは、オンラインストアを通じて入手できます。PCやコンソールのDLCゲーム用にデジタルアップグレードや追加要素を購入できる主なサイトは次の通りです。

各ストアにはそれぞれ独自の配信方法があります。一般的には、購入後に特別なコードが発行され、そのコードをリンク先で入力すると取引が認証され、ダウンロードが開始されます。

ダウンロードの完了にかかる時間は、アップグレードのサイズや種類、使用しているデバイスやインターネット接続の速度によって異なります。数分で終わる場合もあれば、数時間かかる場合もあります。

スマホ向けDLCゲームとは?

スマホゲームにおけるDLCコンテンツとアプリ内課金には重なる部分があります。どちらも費用がかかり、体験に何かしらの要素を加えるという点では共通しています。ただし、アプリ内課金は必ずしもゲームを進めたり、新しい要素を解放したりするために設計されているわけではありません。

多くの場合、弾薬や体力、時間を追加で購入するために使われます。追加ライフを得たり、一定時間待たずにゲーム内クレジットを即座に補充したりすることも可能です。

一方で、スマホゲームでは新しいステージやキャラクター、機能は無料で追加されるのが一般的です。これらはアプリをアップデートするたびに導入されます。

スマホゲームにおける課金要素の比較

項目アプリ内課金 (In-App Purchase)DLC / 無料アップデート (DLC / Free Update)
目的ゲーム進行の補助、時間短縮ゲームコンテンツの拡張
具体例・ライフの回復
・ゲーム内通貨の購入
・スタミナの回復
・アイテムの購入
・新キャラクターの参戦
・新チャプターやストーリーの解放
・新しいゲームモードの追加
性質消費型のアイテムが多い(使うとなくなる)永続的なコンテンツ追加(一度入手すればなくならない)
提供方法ゲーム内のストアなどで都度購入アプリストア経由のアップデートで提供されることが多い

例えば、iOS版『モータルコンバット』では、アップデートの際に新しいファイターやチャレンジが追加されることがよくあります。

このゲームはフリーミアムモデルを採用しているため、通常は追加料金はかかりません。ただし、支払うことでこれらのアップグレードをすぐに利用できるようになる場合もあります。この点で、スマホ向けDLCゲームはハイブリッド型のシステムといえるでしょう。

DLC(ダウンロードコンテンツ)ゲームのまとめ

かつては、ゲームは発売された時点で完成品として提供されていました。この形には一度きりの支払いで済むといったメリットがあります。ユーザーは一度料金を払えば、完全な体験を得られるのです。

この仕組みでは、ゲームには明確な始まりと終わりがあります。例えば、追加DLCのないシューティングゲームであれば、最終ステージをクリアした時点でそのゲームは終わりだと分かります。このように体験に区切りがつくことを好む人もいます。

一方で、ゲームをクリアしたときに物足りなさや喪失感を覚える人もいます。DLCは、そうしたプレイヤーに物語が続いていく感覚を提供し、夢をつなぎとめる役割を果たします。

ゲームを始めると物語に没頭し、その続きを望むプレイヤーは少なくありません。これこそがDLCが広く受け入れられている理由です。ひとつの製品だけでは収まりきらないゲームも存在します。

もちろん、続編を出すことでも物語をつなげられますが、続編はしばしばメインのストーリーラインを少し変えてしまいます。DLCは舞台や物語をそのまま維持しながら、新しい要素を追加していきます。ゲームは本来、何度もプレイされることを前提に作られているのです。

同じ体験を繰り返しても満足できる人もいれば、そうでない人もいます。繰り返しに抵抗がない人にはDLCのないゲームでも十分です。しかし、常に進化する体験を求める人にとっては、DLCゲームがおすすめです。

もっと見る